
仮想通貨を始めてみたいけど、
「コインチェック」ってどうなのかな?
始める前に、メリット・デメリットを知りたい!
今回は、こんな悩みを解決する記事を書きました❗
記事の内容
コインチェックで口座開設する5つのメリット
コインチェックで口座開設する2つのデメリット
私も使っているコインチェックの口座開設をする
メリット・デメリットを紹介したいと思います😃
それでは、行ってみましょう✨
コインチェックで口座開設する5つのメリット
先にメリットをお伝えすると
①シンプルデザインで使いやすく初心者向け
②アプリダウンロード数 国内第1位
③親会社が上場企業の「マネックスグループ」
④取り扱えるコインが豊富
⑤仮想通貨の取引手数料が無料
それぞれ解説していきます❗
1シンプルデザインで使いやすく初心者向け
コインチェック のアプリは、メインに4つのページで構成。
このように、シンプルなデザインです↓
P1【販売所】:各コインのチャート(値動き)が確認出来ます。
P2【ウォレット】:自分のウォレット(お財布)の中身が確認出来ます。
P3【取引履歴】:入金・出金などの取引について確認出来ます。
P4【アカウント】:各サービスを受ける場合に使うページです。

操作も簡単なので、初心者向けですね👌👌
2:アプリダウンロード数 国内第一位
コインチェックは、
国内の暗号資産取引アプリダウンロード数は
な、な、なんと、3年連続No.1*❗❗
(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)
引用:コインチェックHP

みんなに選ばれている人気の取引所なので安心できますね👍👍
3:親会社が上場企業の「マネックスグループ」
コインチェックは、過去2018年1月にハッキング被害がありました。
しかし、現在は東証プライム上場企業の「マネックスグループ」の傘下のもと運営されて
セキュリティレベルは大幅に向上しています😉😉
また、コインチェックは金融庁に認可された取引所なので、安心して使うことができます❗

国にも認可されているので安心できますね✨
4:取り扱えるコインが豊富
コインチェックでは、国内最大級の17種類のコインを取り扱うことができます。
取り扱い銘柄 | |
販売所 | ・ビットコイン (BTC) ・イーサリアム (ETH) ・イーサリアムクラシック (ETC) ・リスク (LSK) ・パレットトークン(PLT) ・リップル (XRP) ・ネム (XEM) ・ライトコイン (LTC) ・ビットコインキャッシュ (BCH) ・モナコイン (MONA) ・ステラルーメン (XLM) ・クアンタム (QTUM) ・ベーシックアテンショントークン (BAT) ・アイオーエスティー (IOST) ・エンジンコイン (ENJ) ・オーエムジー (OMG)・サンド(SAND) |
取引所 | ・ビットコイン (BTC) ・イーサリアムクラシック (ETC) ・モナコイン (MONA) ・パレットトークン (PLT) |
引用元:Coincheck
このように、販売所では17種類で
取引所では4種類の銘柄を扱えます。
ちなみに、大手3社と比べると
比較的に多いことがわかりますね😄😄
コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | |
取り扱い銘柄数 | 17種類 | 14種類 | 14種類 |

後々、いろんなコインに投資をしてみたい方にもピッタリですね👌👌
5:仮想通貨の取引手数料が無料
コインチェックでは、取引所の手数料が
な、な、なんと、無料なんです😲😲❗❗
ちなみに、大手3社と比較しても無料なのはコインチェックだけなんですね👍👍
コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | |
取引手数料 | 無 料 | 0.01~0.15% | -0.01%~0.05% |

取引コストを大幅に削減できるので、コインチェックはおすすめですね
コインチェックで口座開設する2つのデメリット
1:販売所でのスプレッドが高い

スプレットって何だろう?
スプレッドとは?
仮想通貨の「売値」と「買値」の差額のこと。
販売所の実質的な手数料のようなもので、事業の利益になります。
基本的に、コインチェックでの販売所手数料は無料ですが、
このスプレットと呼ばれるものが
実質的な手数料になっているのですね。

例えば、こちら↓
表示のビットコインの価格をみると
約502万7000円とありますね。
では、この価格で買おうとして
購入画面に移ると↓↓
約518万円になっていますね。
このように、最初の画面では約502万円だったのに、
販売所で購入する場合は、約518万円になります。
なんと、差額は16万円にもなります😲😲
この差額のことを「スプレット」といいます。
このように、販売所では 実際の価格よりも
少し高い価格で購入してもらうことで
収益を得ているのですね。
ちなみに、コインを売る場合にも
実際の価格よりも、安い価格で売ることになります。

だったら、手数料分を損してしまうかも?
と思うかもしれません。
しかし、
仮想通貨を取引する場合は、
手数料の高い販売所ではなく、手数料が無料の取引所で購入することが出来るのです!

基本的に、手数料が無料の取引所で買えば大丈夫ですね❗
2:レバレッジ取引に対応していない

レバレッジ取引って何だろう?
レバレッジ取引とは?
日本語で『てこの原理』のこと。
預けたお金を担保に、少額でも大きなお金を動かせることが出来ます。
例えば、最大レバレッジが5倍の場合
10万円あれば、50万円分の取引が可能になります。

しかし、この取引はハイリスク・ハイリターンですので
初心者の方は、特に気にしてなく大丈夫ですね😃😃
まとめ
ここでは、仮想通貨を始める方にオススメの取引所、
コインチェックのメリット・デメリットを紹介しました。
仮想通貨での投資は、大切な資産を取り扱うので、
安心して取引できる取引所を選ぶことが重要です。
ここまでをまとめると
コインチェックで口座開設する5つのメリット
シンプルデザインで使いやすく初心者向け
アプリダウンロード数 国内第1位
親会社が上場企業の「マネックスグループ」
取り扱えるコインが豊富
仮想通貨の取引手数料が無料
コインチェックで口座開設する2つのデメリット
販売所でのスプレッドが高い
レバレッジ取引に対応していない
ここまで説明したとおり、
取引所で購入すればスプレッドもなく手数料が無料で
レバレッジ取引は初心者向けではないので気にしなくて大丈夫です👍
ですので、これから始める初心者の方には、
コインチェックをオススメします❗
コインチェックで口座開設する方法はこちらまで↓
-
-
【初心者向け】コインチェックで口座開設する3ステップ【完全無料】
続きを見る